コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

埼玉県さいたま市のペット専門のリフォーム会社です。ペットと共に快適な生活ができる家づくりを提案しております

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 048-871-5660

ペット専門リフォーム会社

  • ホーム
  • 社名の由来
  • 弊社の強み
  • 事業案内
    • リフォーム内容
    • 価格表
    • ご利用までの流れ
    • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社案内
  • お問い合わせ

大豆と豆助の日常

  1. HOME
  2. 大豆と豆助の日常
2021年3月6日 / 最終更新日 : 2021年3月6日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫のトイレトレーニング。終わってからお迎えしたのにある時から急に失敗を繰り返し・・・

こんにちは、大豆と豆助です。 大豆はブリーダーの元、豆助は保護主さんの元でおトイレトレーニングを済ませてふたりは我が家に来ました。 そのためふたりともお粗相することもなく「偉いねえ、賢い子だねえ」と過ごしていたのも束の間 […]

2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫たちのいたずら!豆助のフローリング水浸し事件に紐状の物体何でも噛み噛み事件!

こんにちは、大豆と豆助です。 豆助という家族が増えて、我が家はより一層にぎやかになりました。 この「にぎやか」という表現はもちろん人間の娘も含めた可愛い我が子たちと過ごせて毎日がハッピーで楽しいという意味もありますが、物 […]

2021年2月7日 / 最終更新日 : 2021年2月7日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫あるある!キッチン侵入常習犯・豆助のいたずら対策。戦いは根気と諦めない心!

こんにちは、大豆と豆助です。 大豆のいたずらとの攻防戦を記事にしたことがありましたが、今回は豆助との攻防戦についてお話しします。 前回、豆助は大豆よりもやんちゃな性格と紹介しました。 やんちゃな分いたずらも豪快な上に予測 […]

2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

ツンデレのツンが9割の大豆。デレデレの豆助。それぞれの性格の違いがはっきり出てきました  

こんにちは、大豆と豆助です。 豆助が我が家に来て早1ヶ月。 最初は環境の変化のせいか大人しかった豆助も徐々に慣れ、本来の性格がわかり始めました。 同じ猫といえど、大豆と豆助は真逆の性格でした。 一緒に過ごしていると「大豆 […]

2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

保護ねこ譲渡会で運命の出会い。弟猫ちゃんが我が家にやってきて、大豆はお兄ちゃんに

こんにちは、大豆です。 突然ですが大豆に弟ができました。 初めまして、豆助です。 大豆が我が家に来て2年と7ヶ月。 その間に大豆に妹が欲しいと思うことが何度かありました。 でも、それは「なんとなく」で「いつか」とふんわり […]

2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫飼いさんとして我慢しなければならないことがいっぱい。でもそれは幸せなこと

こんにちは、大豆です。 生き物と一緒に住むと、癒されたり幸せな気持ちになります。 その代わりと言ってはなんですが、我慢しなければならないことも沢山あります。 食費・医療費がかかるなどの金銭的なことや、泊まりの旅行ができな […]

2020年10月22日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

キャットフードや猫用おやつ以外は興味がない。慣れたものしか口にしない大豆

こんにちは、大豆です。 大豆は食べることが大好きです。 食事の時間が近付けば、キッチンに向かう人間について回ります。 爪切りや薬など嫌なことがあった後はおやつを強請ります。 食材が入っているパントリーを開ければ、一目散に […]

2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫が布団に入ってくるのを心待ちにしているのに、猫ベッドにはかなわない悲しみ

こんにちは、大豆です。 今回は大豆のお布団事情についてです。 10月に入り、冷える日がずいぶん増えました。 外の音が大好きな大豆のために窓を全開にしたくても、朝晩はそれをするのに気が滅入るようにもなりました。 大豆も寒く […]

2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

アニマルテラピーの効果抜群。猫飼いさんの人格をも変えるほどの猫パワー

こんにちは、大豆の飼い主です。 アニマルセラピーというものがあるように、大豆はわたしをはじめ、夫や娘、そしてわたしの両親や果ては友人にも癒しを届けています。 前にブログにも書いたように大豆が我が家に来たばかりの頃はヤンチ […]

2020年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月13日 Rfol_admin 大豆と豆助の日常

猫の爪切り、耳掃除。嫌がられながら格闘するも無念の断念。プロにお任せ

こんにちは、大豆です。 大豆を我が家に迎える前、爪切りや耳掃除などのやり方をネットで調べたり友人に聞いたりしました。 ですが、いざ実際に大豆にしようとするとなかなか思うように出来ません。 鳴くわ暴れるわやり方よくわからな […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »
つくね

最近の投稿

施工例
吹き抜けに転落防止用の柵はどうして必要なのか?猫の高所から飛び降りる身体能力は?
2024年5月12日
ワンポイント・アドバイス
子猫をお迎えしたら、ねこゲート「にゃんどめ」の設置を!飛び出し事故防止に最適です
2023年8月18日
ワンポイント・アドバイス
ペットの臭い対策。玄関を開けたときのモワッと臭を防ぐにはどうしたらいいか?対策は?
2023年8月3日
ワンポイント・アドバイス
ペット対応の壁紙、サンゲツ「スーパー耐久性」は、傷・汚れ・衝撃に強く臭いの吸着もしにくい
2023年7月22日
C’est mimi!
犬の股関節脱臼を機に、庭に人工芝を敷き詰めたら夏の雑草対策が楽々になりました!
2023年7月16日
ワンポイント・アドバイス
犬が雷を怖がる!天気の急変がお留守番中に起きると停電などの不安でいっぱいに
2023年7月15日

月別アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • ホーム
  • 社名の由来
  • 弊社の強み
  • 事業案内
  • よくある質問
  • ご利用までの流れ
  • 会社案内
  • お問い合わせ
rogo

弊社公式インスタグラム

営業カレンダー

ブログカテゴリー

  • ポメシーズーのつくね君
  • お客様の声
  • ワンポイント・アドバイス
  • 施工例
  • C’est mimi!
  • はなあられ
  • 大豆と豆助の日常
  • モフとモフ

最近の投稿

吹き抜けに転落防止用の柵はどうして必要なのか?猫の高所から飛び降りる身体能力は?
2024年5月12日
子猫をお迎えしたら、ねこゲート「にゃんどめ」の設置を!飛び出し事故防止に最適です
2023年8月18日
ペットの臭い対策。玄関を開けたときのモワッと臭を防ぐにはどうしたらいいか?対策は?
2023年8月3日
ペット対応の壁紙、サンゲツ「スーパー耐久性」は、傷・汚れ・衝撃に強く臭いの吸着もしにくい
2023年7月22日
犬の股関節脱臼を機に、庭に人工芝を敷き詰めたら夏の雑草対策が楽々になりました!
2023年7月16日
犬が雷を怖がる!天気の急変がお留守番中に起きると停電などの不安でいっぱいに
2023年7月15日
猫用ゲート引き戸タイプがとっても便利。網戸のひっかきを防止するのにも活躍
2023年7月9日

Copyright © ペット専門リフォーム会社 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 社名の由来
  • 弊社の強み
  • 事業案内
    • リフォーム内容
    • 価格表
    • ご利用までの流れ
    • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP