2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 Rfol_admin C’est mimi! 多頭飼いで、一緒に遊んだりお留守番したりできれば寂しくないかと思いきや・・・ ももこと颯太は約1歳違いです。 ももこは4月30日生まれ。颯太は5月4日生まれ。 ももこが我が家に来てから、約1年2か月後に颯太は我が家に来ました。 颯太がお家に来たときは、ちょっとだけ興味を示したももこですが、基本、全 […]
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 Rfol_admin C’est mimi! 犬の蛋白漏出性腸症の症状が少しずつ快方に。投薬間隔も毎日から3日ごとになり ももこは、パピーの頃に患った蛋白漏出性腸症と闘病して、はや5年余り・・・ 途中、命の危険にさらされた事もありましたが、点滴や注射や投薬の甲斐あって、何とか今日まで無事に過ごすことができました。 小さな体にエリザベスカラー […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月17日 Rfol_admin C’est mimi! 多頭飼いは犬の個性を強く感じます。同じ環境でも全く違う行動や反応に驚きます ももこは4月30日生まれ。颯太は1年後の5月4日生まれ。ほぼ1年の差があります。 体はというと、どちらもとても小柄ですが、ももこが1.2キロ。颯太が2キロとほぼ倍です。 ヨーキーとトイプー。女の子と男の子。 種や性別を超 […]
2021年6月5日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 Rfol_admin C’est mimi! ヨークシャーテリアが罹りやすい蛋白漏出性腸症と闘って約3年。投薬量が減りました! ももこが我が家へ来てから、ほどなくして風邪をひき、お腹を壊し、更には蛋白漏出性腸症になってしまってから約3年が経ちました。 その間、毎日お薬を飲み続け、少し良くなったからとお薬を減らすと、また悪化してお薬を最初の量に戻す […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 Rfol_admin C’est mimi! フィラリア症の検査と狂犬病の注射の季節。お散歩にも最適な季節。でも心配も増える季節 フィラリア症にかかっていないかの検査は毎年するのですが、毎回、結果が出るまで不安です。 お薬もきちんと飲んでいるし、大丈夫だとは思うのですが、万が一と思うとドキドキしてしまいます。 フィラリア症にかかると、治療するのがと […]
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 Rfol_admin C’est mimi! 後ろ足で床を蹴って猛アピール。「早くご飯をください!」「こっち見て!」まるで駄々っ子 いつも物静かな ももこは、気配を殺しているわけではないのでしょうが、「どこ?」と家の中で行方不明事件がよく発生します。 ソファーの後ろだったり、テーブルの下だったり・・・。 一番多いのは、私がリビングから洗面所へ行くとき […]
2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 Rfol_admin C’est mimi! ペットと暮らすための家を作りたい!犬を主役により快適に暮らすためのリフォーム 犬と暮らし始めて、最初に訪れる困ったは何だろう・・・ 我が家の場合は、滑りやすい床でした。 お迎えして1週間ほどした時、ゲージから初めてフローリングのリビングへ出しました。小さな体で全力疾走すると、足が空回りした挙句にコ […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 Rfol_admin C’est mimi! 小型犬の脱臼。生まれつきの奇形が原因のことも多く、より負担のかからない生活の工夫を 突然、ももこが左の後ろ足をついて歩けなくなりました。 朝起きて、おトイレへ行くときも3本足でぴょこぴょこ歩いていきます。 足の裏に怪我をしたのかと、肉球を念入りに調べてみても特に傷ついているところはありませんでした。 折 […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 Rfol_admin C’est mimi! ドックフードの給餌量。体重に対して計算して1グラム単位で調整しているのに・・・ ももこ1.2キロ。颯太2キロが我が家のわんずのベスト体重です。 特にももこは体重が体重だけに10グラムの重みは大きく、動物病院へ検診に行って50グラムも減っていたら大変!増えていてもしかり。 獣医さんに給餌量の指導を受け […]
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 Rfol_admin C’est mimi! ヨーキーのももこさんはおやつ大好き。ご褒美をもらうために弟犬の「頑張り」も報告 ももこは本当に食いしん坊です。大好きなのは食べる事と寝る事。そしてパパさんの手をペロペロしながらまったりすることなのですが、特に食いしん坊の部分には本当に感心してしまうエピソードが多々あります。 その中の一つです。 いつ […]